【貨幣経済の外での生活の言語化】柑橘の大トロ「せとか」を贈ってみて。

最近はじめた贈り物

このブログへのアクセスの際の検索ワードNo.1が”留学”。

主なアクセス先はこの2つ。

これと

これ。

 

トビタテ!留学JAPANへの応募の経緯や選考の際のポイント(だいぶ古い情報ですが)について書いた記事。

2014年に書いた記事なのに未だ見てくれる人がとても多くて、まとめておいたおかげで私自身も留学から帰って時間が経ちますが、留学前の気持ちを思い出すいいきっかけができた。

帰国後もいろいろとトビタテの事務局の方々にはお世話になりっぱなしで、仕事も落ち着いてきたし、何かいま活動をしている島の幸を贈りたいなと思い立ち、2月ならせとかだ!と柑橘の大トロやみかんの女王と呼ばれるせとかを送らせてもらった。

 

贈ってのリアクション

 

f:id:goze_tea:20170220233104j:plain

 みなさんで写真を撮ってくれた。

贈り物として送ったのに、「購入したいです!」と連絡をもらって、その後4人の方にご家庭用にご購入をして頂いた。

 

貨幣経済の外での生活の言語化

都会と田舎にはいろんな違いがあって、大学で東京、休学中から新卒就職(?)で離島にいると日々大きな違いをいっぱい体感してる。 

交通の便についてのことから、特定社会と不特定(匿名)社会の違いだったり、経済のまわり方の違いだったり…。

 

今回、せとかを贈ったことが、贈った以上のせとかを買ってもらうきっかけになったという出来事で体感したのは、「田舎って貨幣経済じゃないんだなあ」ということ。お金を払ってるんだから、で回る経済は匿名社会(都会)、お金を払えばいいと思うなよ、という気持ちを共有している社会は、経済は貨幣だけでは回せない。

 

頑張って言語化したかったけど、まだちょっと難しい。

今度改めて、書こう。